
PCでBGM再生してると音が途切れる

自分は自営業なので、PCで仕事をしている際、BGMを流しています。
ネットラジオとかPC内に保存してあるオーディオ・ファイルを連続再生したりしているわけですが、仕事用のソフトを起動したり、ファイルを開いたりするタイミングで音の再生が止まったりします。
うっかり、音楽再生ソフトにウインドウのフォーカスが合ったままマウスのホイールを上下に動かすと、音量が上がったり下がったりしてしまい、「あっ、しまった」となり、仕事が中断されます。
このように、たかが「音楽を再生する」という単純なタスクでさえも、同じOS上で別のソフトを起動したり操作したりするだけで、意図せず音楽の再生に影響を与えてしまうわけです。
音楽の再生は別のデバイスに任せたほうが良い
「最初から仕事で使うソフトを起動しておく」「音楽再生ソフトの音量は固定しておいて変更できないようにしておく」など自衛手段はあるかと思いますが、まぁ、Windowsのマルチタスクは真のマルチタスクではないので、PCは仕事に専念させることにして、音楽の再生は別のデバイスに任せたほうが良いかと思います。
そこで考えたのは、PC内部のオーディオ・ファイルをSDカードに保存して、それを別の機器に挿してオーディオ・ファイルを連続再生させてみよう、ということでした。
SDカード内のファイルを再生できる機器はいろいろある
SDカードを挿して音楽を再生できる機器はいろいろあります。
ミニコンポ、Bluetoothスピーカー、業務用のCDプレーヤー、業務用のオーディオ・プレーヤーなどです。ただしお値段がそれなりにします。BGMを再生する程度の事にあまりお金はかけたくありません。
で、Amazonで探していたところ、安価なMP3プレーヤーを見つけました。本体にスロットが装備されていて、そこへ、microSDを差し込むことでカード内のオーディオ・ファイルを再生できるという製品です。

このMP3プレーヤーの特徴
(1)デジタル音楽再生の複数の MP3 音楽形式のサポート。
(2)モバイル フラッシュ ディスク、MP3 曲、またはいつでもどこでもストレージ データを作成できます。
(3)外部メモリ: 最大 32GB の Micor SD (TF) カードをサポート (含まれていません)。
(4)MP3とモバイルストレージディスク機能付き。
(5)USB1.1/2.0 インターフェイスを使用して、ホット プラグをサポートし、両方で挿入済み
(6)とにかく安い
Amazonで400円程度。
このMP3プレーヤーの厳しい点

(1)説明書が付属していない。
使い方は「見ればわかるだろ」という感じ。
(2)連続再生何時間できるのかわからない。
取扱説明書は無いし、販売店の商品説明には連続再生何時間できるのか書いてなかった。
(3)フル充電に何時間かかるのかわからない。
商品説明には書いてありませんでした。本体が小型で電池容量も小さいだろうから、すぐ終わりそうな感じ。届いた直後にUSBケーブルを挿して赤ランプの点灯を確認。気がついたらランプ消えてた。
(4)メモリは内蔵されていない。micro SDカードを挿して使う。
まぁ、この値段だし内蔵メモリ無くても仕方ない。

(5)作りが雑。
miniUSB端子がズレてる。このままでは充電できない。爪楊枝などで端子を少しずらしてからコネクタを挿した。ヘッドホンプラグも軽いチカラでは奥まで刺さらない。しっかりと差し込む必要がある。
ヘッドホンプラグを抜いた後、またminiUSB端子はズレていた。
(6)接続端子がminiUSB Type-B
接続端子が今どきminiUSB Type-B。かつてはデジカメなんかで使われていましたが、今はmicroUSBかType-C端子が主流。まぁ、PCとの接続ケーブルは少なくともコンビニでは売られていないです。大きな家電店でがんばって探してみるか、Amazonで注文する感じ。
このMP3プレーヤーの便利な点

(1)小さい。
5×3×1cmの外形寸法。クリップ付きなので胸ポケットなどに取り付けられる。
(2)音質は普通。
ノイズが乗ったりしないし、再生開始時や停止時にプチッというノイズが乗ったりということは無い。ローカットも無いし、高音の伸びはあまり期待できないが、MP3ならこんなもんだろうという程度の音質はしっかり確保されている。BGM連続再生させておくのには全く問題無い。ヘッドホンをつないでみたが、音量も十分。
(3)microSDカードを手軽に挿し替えて使える。
この機能こそがウォークマンやスマホに対する最大のアドバンテージかと思う。内蔵メモリサイズが大きくてたくさんのオーディオ・ファイルを保存できたとしても、希望する特定のジャンルなどのファイルを連続再生など、いちいち曲目再生リストを事前に作成したりとか面倒くさくてやってられない。ジャンルごとのmicroSDカードを作っておいて、必要に応じて差し替えるほうがスマートだと思う。
MP3プレーヤー導入のその後
ウォークマンやスマホのように「外へ持ち出して」という使い方はしていません。ミキサーに接続してひたすらBGMを再生し続ける、そういう使い方をしています。
Amazonで出品者を確認すると香港でした。注文から9日で届きました。
単純にBGMを連続再生するためだけに使ってますが、本来のお外へ持ち出すウォークマン(MP3プレーヤー)として使うのは当然アリ。スマホで音楽聴くもの良いですが、どうせ電車内では通話できないのでマイク付きのイヤホンとか無駄だし、コイツで音楽聴きながら「ふて寝」してたほうがラクな気がします。
普通に使えるし普通の音質のMP3プレーヤーがこの価格というのは正直驚き。まぁ、耐久性はお察しなので長期間は使え無さそう。今後も地雷踏む覚悟でこの手の格安ガジェットに手を出してみたいと思います。
下記に商品のリンクを貼っておきます。興味のあるかたはご覧になってみてください。