【Behringer スタジオモニタリングヘッドフォン BH 470】40mmダイナミックドライバ ソフトイヤーカップ


高音質な密閉型ヘッドホンを求めて・・・

 あいも変わらず「高音質な密閉型ヘッドホン」を探しています。
現在使っている密閉型ヘッドホンに大きな不満があるわけではなくて、より高音質なモノがあれば使いたい、というただそれだけです。


モニター用の密閉型ヘッドホンと言えばコレ

 スタジオで使われているモニター用の密閉型ヘッドホンの定番と言えば、このMDR-CD900STです。自分も使っています。
ただし、音質は自分が非常に苦手とする傾向のキャラクターだったりします。ぶっちゃけ「嫌な音」です。

 MDR-CD900STは各楽器の音が分離して聴こえます。そのため「音の欠点」をしっかり認識できるので、モニター用ヘッドホンとしては十分に役目を果たしてくれます。すごくクセの強い音なので、音楽鑑賞用にはお薦めしません。


Amazonで7千円以内の密閉型ヘッドホンを探す

 ヘッドホン収集が趣味と化してきたので今日もAmazonで良さげなヘッドホンを探しているわけですが、お高いやつはホイホイ気軽には買えないので比較的リーズナブルなところ7千円以内の予算で探しました。

 この価格帯だと有名ブランドだけでは数が限られるので、見たことないような中華ブランドも候補に入れます。

 以前は新宿のビックカメラで陳列されているヘッドホンを片っ端から試聴して気に入ったやつを買うなんてことをやっていたのですが、アレは1度やったら「もういいや」になりますね。陳列ヘッドホンの入れ替えってそうそうないので。
なのでAmazonでの「イチかバチか買い」になります。


見つけたのがコレ

 中華ブランドで評価の高いやつは以前購入していて、残るは手を出していないやつはどうだろうか?と思いましたが、中華の出品者は「サクラレビュー」が多くてあまり参考になりません。

 自分は掘り出し物を見つけたいわけで、最初からハズレは掴まされたくはないです。

 候補を絞り込んで、とりあえず今回決めたのがこの密閉型ヘッドホンです。

 庶民の味方「ベリンガー」です。

 ベリンガーは安いのに高音質なコスパの良いPA機器メーカーというイメージでしたが、中国での製造ということで、たまに不良品にも当たることから、玄人筋からは厳しい評価もあるブランドかも知れません。

 ただし、自分的には過去に数機種購入してみて、どれも十分満足できているので、他に良い商品が無ければ「とりあえずベリンガー買っとけ」みたいな「信頼のブランド」になっています。


この密閉型ヘッドホンの特徴

(1)コンパクトスタジオモニタリングヘッドフォン

(2)40 mmのダイナミックドライバーにより、広い周波数特性を実現

(3)ソフトなイヤーカップと長さ調節可能なクッション付きヘッドバンドを備えたオーバーイヤー型ヘッドホン

(4)クローズドバック設計により、優れた遮音性と安定したリスニング環境を実現


この密閉型ヘッドホンの厳しい点

(1)カールコードがうざいです。
 引っ張ればそれなりの長さなのですが、カールした状態では短めなので取り回しが面倒です。

(2)モニター用には向かないかも。
 モニター用ヘッドホンということらしいですが、音の傾向としては、高音はフラット、中音は少し抑え気味、低音は低いところまで出てる感じで、「音楽鑑賞用」という印象です。モニター用だと高音が強調された機種が多いわけですが、このヘッドホンは高音がフラットなのでモニター用には向いてないかも知れません。


この密閉型ヘッドホンの便利な点

(1)音質は割と良い感じ。
 久しぶりにEQ補正無しで使えるヘッドホンに出会いました。周波数特性は完全にフラットというわけではないですが、EQ補正しないでも使えるレベルです。
ダンプの効いた出音で音が締まってるという印象です。吸音がしっかりしたスタジオで鳴らしたような感じ。人によって好き嫌いは分かれるかも知れませんが、私には好みの音です。

(2)装着感は良好です。
 イヤーパッドとヘッドパッドはしっかりしていて装着感は良好です。側圧も高すぎず低すぎずで長時間の装着でも問題ありませんでした。

(3)高級感あって軽め。
 パッド類は茶系の合皮、本体はブロンズ色で高級感のある外観ですが、重量は軽いです。日本の有名ブランドのロゴが付いて「2万8千円だよ」って言われても信じられるぐらいの仕上がりですね。


密閉型ヘッドホン導入のその後

 ダンプが効いて音の余計な響きがスッと吸収された締まった音です。ある意味乾いた音なので苦手な人がいるかと思います。筐体の不快な鳴りを聴かされるぐらいなら、これぐらいのほうが私は好きですね。

 締まった音質がゆえに普段使いのヘッドホンではわからなかった音の欠点を発見できました。(マスタリングでちょっと高音強調しすぎたとか)そういう意味ではモニター用ヘッドホンとしての役割をちゃんと果たしてくれました。

 自分の持っているモニター用ヘッドホン(MDR-CD900ST、MDR-7506、ATH-M70x)はどれも高音がキツかったので、このヘッドホンが聴きやすい音質だったことは良い意味で期待を裏切ってくれました。

 ただしクセのある音には違いないので、これで真剣に細かい音質調整などは厳しいかも知れません。まぁ、いずれにしてもEQ調整無しで使える数少ないヘッドホンではあるので、気長に使っていこうと思います。

 下記に商品のリンクを貼っておきます。興味のあるかたはご覧になってみてください。