
コスパの良いFMトランスミッターを探してます

以前はクルマで音楽聴く場合、CDチェンジャーを使っていたのですが、今はもっぱらFMトランスミッター(MP3プレーヤー)を使っています。FMトランスミッターはBluetoothでスマホの中の音楽を再生できるし、ハンズフリー通話もできて便利なわけですが、私の場合はそういう使い方はしません。micro SDカード(TFカード)を挿してカードに保存されたWAVファイルを再生する、ただそれだけです。
どうしてFMトランスミッターでWAV再生?
以前はCDーRを使って自分で音楽CDを作って、クルマのCDチェンジャーに入れて再生していましたが、2019年ぐらいから音飛びが発生するようになりました。いわゆるCDチェンジャーの寿命ってやつです。15年ぐらい前の古いクルマですから、部品交換ってわけにもいきません。新たにデッキとCDチェンジャーシステムを購入して純正オーディオと接続して、CDチェンジャー自体は後ろのトランクに設置して、内装の一部をはがして配線して、と、まぁ大掛かりな工事になります。
そうまでしてCD聴いてもなぁ・・・、と思い、Amazonで売られていたFMトランスミッターが安かったから(2000円程度)、ダメ元で買ってみた次第です。
実際、聴いてみると音質的は十分で音飛びも無くて、これで十分だろうと。
当初はMP3ファイルを作成してmicro SDカードに保存していましたが、実はWAVファイルでも再生できる裏技を知ってからは、WAVファイルだけに切り替えました。

無茶苦茶コスパ良かったFMトランスミッターでしたが、5ヶ月で壊れました。夏場は超高温、冬場は低温になる車内に耐えられなかったのかも知れません。
で、まったく同じ機種を購入したわけですが、購入から10ヶ月ぐらいで、また壊れたら困るなぁと思い、再び同じ機種を買おうとしたら生産終了みたいで二度と入手できなくなっていたと・・・
そりゃマズイな、ということで同程度の機能のFMトランスミッターを探す旅が始まりました。それからアホみたいにいろいろな機種のFMトランスミッターを買ったと思います。一部本ブログでも紹介していますが、「あ、こりゃダメだ。使えねぇ」としてお蔵入りのやつも結構あります。
で、今回ご紹介するのは「使える」と判断したFMトランスミッターです。
このFMトランスミッターの特徴

(1)操作パネル部とシガーソケット部が分離したセパレート構造
(2)技適認証済み
(3)一年保障
(4)12V-24Vの車種に対応(電圧表示)
(5)Bluetooth V5.0対応でハンズフリー通話可能
(6)TFカードスロット
(7)充電用のUSBポートを2つ実装
(8)吸着パッドに仮固定可能
このFMトランスミッターの厳しい点
(1)液晶がない。LED表示だけ。
液晶搭載機種はいろいろ使ってきましたが、運転中は表示とか見ないので、まぁ無くても特に困らなかったです。ですが、やはり地味な外観ですね。
(2)吸着パッド自体は両面テープで貼り付ける必要がある。
吸着パッドと本体は謎のナノテクノロジーで吸着できるみたいですが、吸着パッド自体を両面テープでダッシュボードとかに固定する必要があるので、意味ないなと判断して実行しませんでした。今は空いた1DINのスペースに転がしてあります。
(3)音量調節できない。
音量を調節する機能がないので、カーステレオ本体で操作する必要があります。
(4)音質調整できない。
EQやDSP機能などは搭載されていないようです。
このFMトランスミッターの便利な点
(1)分離しているために邪魔になりにくい。
従来のアーム型のFMトランスミッターだとシフトレバーにぶつかって非常に邪魔でした。このFMトランスミッターだと操作パネル部とシガーソケット部が分離していて、液晶なしなので無理に固定設置する必要ないですから手が届く範囲に適当においておけば良いと思います。
(2)家でも使える。
本体はUSBケーブルでの接続なので自宅でも使えます。ミニコンポやラジオなどが有効活用できます。
(3)しっかりとWAVファイルが再生される。
別機種のFMトランスミッターだと、曲頭が1秒ぐらい欠けて再生されたりとかあって全く使い物にならなかったのですが、このFMトランスミッターはしっかり再生されます。
FMトランスミッター導入のその後
TFカードを挿して、ただひたすらカード内のWAVファイルを再生するだけの使い方ですが、今の所トラブルは無いです。
自分はBluetooth接続でスマホから音楽を再生することやハンズフリーなどの機能はチェックしていません。運転中に通話とかやらない派で、音楽だけ普通に再生できればそれで十分です。
下記に商品のリンクを貼っておきます。興味のあるかたはご覧になってみてください。